アメリカの学校情報

アメリカ、ロサンゼルス近郊のアーバインからミスニコルが情報発信するブログ
こんにちは、ニコルです♪ 前回、子供のプリスクール選びについて記事を書いたのですが、今回はプリスクールに通い始めてすぐに始まる、キンダーガーデンの申し込みから決定までをシェアしていこうと思います! キンダーガーデンって日本で言うところの幼稚園でしょ?と思ってのんびりしていてはいけません。 このキンダーガーデンがそのままエレメンタリースクール(日本で言う小学校)にエスカレーター式で上がって行きます。 すでに学校によってはキンダーガーデンで生徒がいっぱいの状態になるので、人気のエレメンタリースクールの募集枠は ...
子育ての気苦労で最近白髪が出て来たニコルです!(汗) アメリカでの子供のプリスクール選び、引越ししたタイミングなどでうまく行く場合と、うまく行かない場合があります。 うちの子の場合、夏休み期間中と重なってしまったために、うまくいきませんでした。 その失敗したプリスクール選びをシェアしながらご紹介したいと思います!(笑) プリスクール( Preschool)の年齢・選び方 この時はまだニュージャージー州に住んでいました。 以前住んでいたニュージャージー州( NJ)では義務教育はキンダーガーデン ...
嬉しいことがありハイテンションのニコルです! 先日、うちの息子が「あさひ学園」の面接を受け、その面接についての記事を書きました。 そこでそろそろ届くかなと思っていた内定の通知が今日無事に届き、4月からあさひ学園に通うことになりました〜!! 今回、この学校を決めるまでにママ友から聞き込みなどを行い情報を得たので、ロサンゼルス周辺で日本語の補習授業校を探している方とシェア出来たらと思い記事にしました。 入学検査結果 届いた封筒の中には上の写真にある「入学検査結果と手続きについて」と ...
2月生まれの子を持つニコルです! もうすぐバレンタインデーと、うちの子供の誕生日なので、学校でクラスメイト全員に配るプレゼントを入れる袋をTARGET(ターゲット)に買いに行ってきました。 アメリカではバレンタインデーや誕生日にはお友達にプレゼントを配る習慣があります。 バレンタインデーのプレゼント交換 アメリカではバレンタインデーの習慣が日本とはちょっと違うようです。 日本では女の子が男の子に愛の告白をするっていうのが、昔から一般的だったように思います。 ですが、アメリカではその逆!男の子 ...
もうすぐ小学生になる息子を持つニコルです♪ 現在うちの息子はアメリカのキンダーガーデンに通っていますが、日本では4月から小学校1年生になる歳です。 そこで、日本語の維持、日本の学校体験をしてもらいたくて日本語補習校に通わせようと考えました。 色々と悩み考えた結果、ロサンゼルス日本語補習授業校『あさひ学園』に決めたので、その情報をシェアしたいと思います。 ロサンゼルスでの補習校選び ロサンゼルスでは10月を過ぎた頃になると、フリーペーパーなどの情報誌に日系の学校や塾の募集広告が載り始めます。そ ...
© 2021 ミスニコルのアメリカンライフ Powered by AFFINGER5