ものすごくご無沙汰しております!
東京で食材以外は通販でまかなっているニコルです♪
今回は前回の記事で友人達に好評だったiHerb「アイハーブ」についてお得に購入する方法、気を付けたいことなどを初心者でもわかるように詳しく解説していきます。
iHerbとは?
「iHerb」は日本語で「アイハーブ」と読み、健康と美容のeコマースを先駆ける世界的企業です。
分かりやすく言うと「海外で販売されている健康食品や美容製品をインターネットで購入できるサイト」です。
ウェブサイトは日本語で表示されていますし、お問い合わせなども日本語に対応しているためとてもハードルが低く、クレジットカードがあれば誰でも簡単に購入することができます。
iHerbは、1,200種類のブランドから構成される3万種類以上の製品を、世界中にお住まいの数百万人に及ぶお客様へお届けする、アメリカで最も大きなe-コマース小売業者のうちの一企業です。iHerbでは適正製造基準(GMP)に準拠し、空調完備された最先端の施設から188カ国以上の国々や地域へ製品を直接発送しています。1996年以来、iHerbでは最も質の高い製品を可能な限りお手頃な価格で、より便利にお客様へお届けできるよう革新を続けてきました。
引用:iHerb公式サイト
アメリカでは一般的に知られているECサイトですが、日本ではまだまだ知らない人も多いので詳しく解説していきます!
iHerb(アイハーブ)がおすすめの理由
iHerbをまだ利用したことがない方に、おすすめしたい理由を詳しく解説します。
- 日本で購入するより安く購入できる製品が多い
- オーガニック・ヴィーガンなどの取り扱い数が多い
- 購入金額によって送料無料
- 注文から商品到着までが早い
- メルマガ登録でシーズン毎に割引コードが貰える
- レビュー数が多いので商品購入の参考になる
- 年会費、登録料などがかからない
- お試し商品が最大90%OFFで購入できる
- 紹介プログラムが充実している
iHerbは日本で購入するより安く購入できる製品が多い
例えば前回のブログにも書いた通りHERNEY & SONSの紅茶パリはDEAN & DELUCAで購入するのと比較しておよそ50%OFFで購入できます。
人気の商品なのですぐに品切れになってしまうんです。
-
-
お気に入りの紅茶ハニー&サンズを安く購入する方法
お久しぶりです、ニコルです! 皆さん、お元気でしたか? 昨年末に夫の仕事の関係でアメリカから日本に戻ってきました。2月から仕事もスタートし、アメリカに未練があるのですがしばらくの間は日本で働きながら子 ...
続きを見る
オーガニック・ヴィーガンなどの取り扱い数が多い
iHerbのサイト上部の「閲覧」にカーソルを合わせると上の表が現れます。
ヴィーガン、グルテンフリー、乳製品不使用、ベジタリアン、パレオダイエット、オーガニック、コーシャ、非遺伝子組み換え、クルエルティフリー、ケトジェニック食などのライフスタイル毎に専用のぺージが表示され、商品を見つけやすいですよ。
iHerb(アイハーブ)は購入金額によって送料無料
送料は412円、または4,215円以上で無料になります。(為替レートにより金額が変わりますのでご注意!)
今まではおよそ20ドルで送料無料でしたが、2021年2月現在では40ドル以上で無料に変わりました!
配送方法は4つから選ぶことができます。
- 自動セレクト海外配送
- 佐川急便
- ヤマト運輸
- ヤマト運輸商品代引
自動セレクト海外配送を選択した場合、金額が少ない場合は412円かかり、4,215円以上の注文で無料になります。
佐川急便をご指定の場合、小額の場合632円、4,215円以上の注文で210円掛かります。
ヤマト運輸をご指定の場合も、佐川急便と金額は同様です。
ヤマト運輸商品代引を選択した場合は1,706円かかってしまいます。
配送業者を指定しなくてもいい場合は「自動セレクト海外配送」を選べば一番安く配送してもらえます!
注文から商品到着までが早い
iHerbの配送拠点はアメリカに5カ所、アジアにも1カ所あります。(カリフォルニア州、ケンタッキー州、イリノイ州、ペンシルベニア州、韓国)
どこから送られてもとてもスピーディーで混雑時期(ホリデーシーズンの頃など)を除いては注文から4、5日で到着していました。(東京都の場合)
発注後に届く「注文をお受けいたしました」のメールのすぐ後に「注文の出荷準備が整いました」のメールが届くのですが、配送予定日程5-10日後が設定されていてもそれより早く届くこともあります。
アイハーブにメルマガ登録するとシーズン毎に割引コードが貰える
iHerbでアカウントを作ると自動的にメールマガジンに登録されます。
季節ごとのイベントの前にプロモーションコードが送られてきます。例えば、今回なら「60ドル以上のご注文で14%OFF」とか。
ブラックフライデーやホリデーシーズンの時には20%OFFのプロモーションコードが送られてきますし、配信頻度もそれほど高くないので登録していて損はないですよ。
毎回メールが届いてイヤだと思う方はDMの下の方に記載されている「お知らせ配信停止」ボタンを押して、配信解除をすればメールは来なくなります。
セールイベント
覚えている最近のものでこの3つがありました。
2月 バレンタインデーセール 60ドル以上で14%OFF
10月 サイト全体対象セール 24%OFF
11月 シングルスデー 22%OFF
レビュー数が多いので商品購入の参考になる
商品を購入するのにレビューはとっても参考になります。
レビューは世界中の購入者が書いていて、日本語に翻訳されているため翻訳がイマイチな場合もありますが、概ね理解できる範囲になっています。
知らない製品を購入する時は星★の数と、その横に記載された数字(レビュー数)をもとに製品を選ぶ基準にしましょう!
レビュー数が多いほどその商品の購入者が多いので良い商品またはコスパの良い商品といえるのではないでしょうか。
アイハーブは年会費、登録料などがかからない
購入するために年会費や登録料などは不要です。
必要なのは商品代金、送料、関税が必要になります。
しかし、送料は40ドル以上の購入で無料になりますし、関税に関してはおよそ15,000円以内なら課税の対象にはならないため、15,000円未満で一度清算するのがポイントです。
お試し商品が最大90%OFFで購入できる
定価から大幅に値引きした試用価格の商品があり、1回のお会計で1個だけ購入することができます。
何個もカートに入れても1個以外は定価になってしまうので要注意です!
商品は入れ替えがあるため、欲しかった商品は見つけた時に試してみましょう!
アイハーブは紹介プログラムが充実している
iHerbには紹介プログラムによって次回以降に使用できるクレジットが貯まる仕組みがあり、ポイントを利用して更に安く購入することができます。
iHerbを紹介してお友達が購入したら500円、それと購入金額の5%がコードを提供し入力してもらえればクレジットとしてもらえます。
このクレジットは100ドルを超えたら換金することができ、貯まらなくてもiHerb内のショッピングで使える便利なクレジットです。
商品レビューで1ドル、レビューに役に立った(いいね)が付けば0.1ドル貰えます。(レビュー・役に立った共に上限100ドル)
iHerb 初回限定プロモーションコードを活用
iHerbで商品を購入する際、初回限定のプロモーションコード(クーポンコード)を入力すればお買い物がとっても安くなります。
下のリンクからiHerbにアカウント登録し、清算の時に表示されるプロモーションコードの欄に「JPNEW25」を入力すれば25%OFFで購入することができちゃうんです!
iHerbお得に購入するポイント
- 25%OFF以上のお値引きのプロモコードはメルマガでも配布しているのはみたことがありません。初めてのお買い物の際は忘れずにプロモーションコード「JPNEW25」を入力しましょう
- 送料無料になる4,215円(40ドル)以上欲しい商品が溜まってから購入する
- 試用価格商品を1点購入する
- 購入後はレビューを書く(iHerbで使えるクレジット1ドルが貰える。)
- 価格が安い時に買う(次の段落で解説しています)
- リピーターでプロモーションコードがない時でも誰かの紹介コードを入力して5%OFFで購入する(「BBE3502」私のコードをじゃんじゃん使ってください、笑)
- 自分の紹介コードを貰ったら、お友達にiHerbを教える時にLINEやメールで教えてあげてください。LINEやメールに添付されたリンクを開くと自動的にあなたのコードが入力されたURLが開き紹介したことになります。
iHerb利用で注意すること
iHerbはUSドルで値付けされているため、為替相場により日々価格が変動します。今日100円だったものが明日は110円なんてこともよくあります。逆に昨日は110円だったのに今日は90円とか。タイミングを逃さないように購入しましょう。
リピーターの方はご存じかと思いますが、人気の商品はすぐに品切れになってしまうんです。欲しい商品は「マイリスト」に入れて欲しい商品の在庫があるタイミングで購入しましょう。使い切る前に注文しておくのがポイントです!
プロモーションコードは1回のお会計で1個しか使用できません。お会計の時「25%OFFのコード」と「お友達のコード」の2つで迷った場合は割引率の高い方を入力してください。お友達のコードは5%OFFなので、この場合は20%OFFを入力してください。「お友達のコード」は先ほど記載したLINEやメールのリンクで既に入っているので2度使う必要はありません。
iHerbで販売している製品は全てがアメリカの製品(ブランド)とは限りません。
日本製品や韓国製品などもあるので、アメリカの製品が欲しい場合は画像を拡大したり、商品説明の欄をよく確かめてみてください。
15,000円を超えると関税の支払いが発生する可能性が出てきます。お買い物を複数に分けて1回15,000円程度にとどめましょう。
まとめ
iHerbは私も昨年初めて利用しました。それも日本で!
日本でも購入できるのも驚いたのですが、価格がアメリカ本土と同じくらいや、もっと安いものまであったので利用価値は高いと感じました。
すぐに家族と友人にシェアしていつもおすすめの商品なんかを教えあっています。
オーガニック商品も多いので小さなお子様のいるご家庭での需要も高いのではないでしょうか。
iHerb初めての方も、リピーターの方も、オンラインで気軽に注文してアメリカの製品を身近に感じて欲しいです。
次は我が家や友人が購入して良かった製品をシェアしたいと思います。
ではまた次回、ミスニコルのアメリカンライフでお会いしましょう〜!!