英文の婚姻証明を取りに領事館へ行ってきたニコルです♪
今回は以前母に送ってもらった戸籍謄本を持ってダウンタウンにある領事館に行った際の失敗談や、領事館周辺の駐車場についてシェアしてみたいと思います♪
Contents
在ロサンゼルス日本国総領事館 Consulate General of Japan
住所:350 South Grand Avenue, Suite 1700, Los Angeles, CA 90071
領事部受付時間:月曜日ー金曜日 土日・祝祭日を除く
9時半〜4時半 12時〜1時を除く
領事館の入っている建物はすごく大きな「II カリフォルニア・プラザ」というビルです。
建物の周りは一方通行や立体道路などがあり、一度通り過ぎるてしまうと戻ってくるのに時間がかかってしまうので、事前にチェックしておくと良いと思いますよ。
写真表示のGoogle mapを貼っていますので、行く前にビルの外観や、周辺の道路などを確認してから行くと迷わずに行けるとと思います。
領事館までの行き方
II カリフォルニア・プラザの入り口はいくつもあるのですが、郵便局のある方からも入れますし、ビルの横にあるエレベーターでも上がって行けます。
下で紹介しているグランドセントラルマーケットのパーキングを利用した場合はビルの横のエレベーターで上がって行き、 「2CAL」と書いてある自動ドアからエスカレーターに乗って受付まで向かいます。
英文婚姻証明書の発行手続き
私の場合、夫の仕事でビザを発行してもらってアメリカで暮らしています。その場合、「運転免許証」や「労働許可申請書」などの提出の際に婚姻証明を提出しなければなりません。
これまでニュージャージーでの運転免許証、カリフォルニアでの運転免許証の発行の際に英文の婚姻証明を提出しました。州によって一度取った免許証がそのまま使えない場合があるんですよ!!アメリカに来て2回も免許証のテストを受けました。(涙)
少し前に、在ロサンゼルス総領事館へ言った時、以前母が持って来てくれた戸籍謄本を提出したら3ヶ月を過ぎているので使えないと言われてしまいました。
正確には3ヶ月半経っていました・・。
1時間掛けてハイウェイを走って来たのに、無駄足に終わってしまいました・・。みなさんは必ず、3ヶ月以内の戸籍謄本を準備してからお出かけくださいね〜。
婚姻証明発行に必要な書類
英語で書かれている婚姻証明を取るのに必要なものは下記の通りです。
- 戸籍謄本(発行から3ヶ月以内のもの)
- 夫婦それぞれのパスポート
- 発行手数料 11ドル(2019年4月現在)
ココがポイント
領事館付近のパーキング情報
在ロサンゼルス日本国総領事館の周辺駐車場はビジネスマンや観光客が多いためにどこもいっぱいだったり、駐車料金が1日単位だったりと高く設定されています。
また領事館の入っているビル「II カリフォルニア・プラザ」の駐車料金はすっごく高いです!
領事館のウェブサイトに紹介されている周辺の駐車場も15分〇〇ドルと書かれていても平日の昼間に停めようとすると1日分の料金を請求されてしまうことがあります。だいたい17ドル以上という感じなのでかなり高めです。
なので、その中でもグランドセントラルマーケットを利用するのがオススメです。
グランドセントラルマーケット
ロサンゼルスの観光地でもあるグランドセントラルマーケットは飲食店が集まった場所。フードコートのような雰囲気で、有名なお店だとお客さんがずらりと並んでいます。
グランドセントラル(略してグラセン)の駐車場はマーケット利用者向けの駐車場になるのですが、ロサンゼルス領事館に近いこともあり在住日本人にも有名な場所。私も引越しして来て友人にこちらを利用するように教えてもらいました。
ビルからは1ブロック離れていますが、料金も安いのでおすすめです。
90分 3ドルです。
グランドセントラルマーケットはサウスヒルストリートとノースブロードウェイの間を突き抜けた構造の建物になっています。
サウスヒルストリート(S Hill St.)側にパーキング入り口がありますよ!入り口が暗くて狭いので通り過ぎないようにしてくださいね〜♪
グランドセントラルマーケットから領事館のフロアまで直接行ける「ANGELS FLIGHT RAILWAY」という電車もあります。
片道運賃1ドル。子供連れだったり、坂道を歩くのが大変だという方にはいいかも。子供は喜んで乗っていましたが、本当に一瞬で到着してしまいます。(笑)
パーキングメーター
一番近くで安いのはビルの目の前のサウス・オリーブ・ストリートにあるパーキングメーターです。それと、ウェスト 4th ストリート側にもあります。
1時間4ドル。25セント単位なので、30分なら2ドルです。
難点は1ドル硬貨か、25セント硬貨でのみ支払いが可能ということ。25セント硬貨なら結構な枚数が必要となります。
そして、時間をオーバーしてしまうと見回りが来た時に駐車違反で切符を切られてしまいます。先日領事館で証明書発行をお願いして、戻るのにかかった時間は35分でした。かなり急いで帰って来た場合です。
駐車違反の取り締まりもかなり厳しいので、コインパーキングに停める際は時間に余裕を持ってコインを入れておいた方がいいと思います。ここは2時間が上限のため回転もよく、タイミングが合えばすぐに停めることも可能ですよ!
領事館の出張サービスを利用する
領事館周辺の駐車場も高いし、家からも遠いと思っている方も多いはず。定期的に行なっている出張サービスを利用するのもおすすめです。
ご自分の家から割と近い場所に出張で来てくれている時に利用するといいと思います。この際、この日に沢山の人が押し寄せるので、待ち時間がすごく長いようです・・・。2時間待ちとか?!(汗)
ロサンゼルス領事館のウェブサイト内のニュースに詳しい情報がアップされるので、そちらから確認してみてください。3箇所で年に各2回ほど開催されます。
- サンディエゴ
- サンタアナ
- アリゾナ
手続きしてもらえない書類も記載されているので、必要な書類がある場合は必ずウェブサイトで日程と手続き可能な書類を確認してから行ってください。
まとめ
領事館まで車で行く場合、ダウンタウンの駐車料金はとても高いので、停める際は周辺の施設の駐車場をうまく利用するなどして安く済ませるようにしたいですよね。
次回は出張サービスを利用するか、電車に乗って行ってみたいなと思っています。電車なら子供と遠足気分で行かれるかもしれないですよね♪
時間も気にせずのんびりロサンゼルス観光もしてみたいなと思います♪
ではまた次回、ミスニコルのアメリカンライフでお会いしましょう〜!!