こんにちは、ヘアカットして気分が良いニコルです♪
今回は私がお世話になっている美容室をご紹介したいと思います。
こちらの美容室は私がアメリカへ来て初めて行った日系の美容室なのですが、先日お店が移転したということで、そちらのお店に初めて行ってきました!
それと、昨年にヘアードネーションをしたのでアメリカで寄付できる団体と、寄付のルール。日本の団体についてもご紹介しています。
Contents
ENDYMANIQ SALON
238 W Main St, #102, Tustin, CA 92780
TEL:(714)557-5454
営業時間:水曜日ー金曜日10:00am-9:00pm 土曜日9:00am-8:00pm 日曜日9:00am-5:00pm
定休日:月曜日・火曜日
こちらのお店は日本語 OKで、私が初めて訪れた時には「Mil Hair」という名前でした。
オレンジカウンティーにお住まいで「Mill Hair」という名前を知っている方は結構いるのではないかなと思います。
以前はタスティンの別の場所にあったのですが、2019年2月末にこの場所に移転して、お店の名前も新たにオープンしました!
できたばかりというもこともあり店内はとっても綺麗でしたよ〜。
こちらのお店は予約制なので、行かれる方は予約をしてからお出かけくださいね。
美容師さんごとに料金が違うのでこちらに料金を記載しておきます。下記の金額に+チップが入ります。
- ミキさん 女性 55USD / 男性 45USD
- ケイタさん 女性 60USD / 男性 50USD
- ユウヤさん 女性 60USD / 男性 50USD
ちなみに私はミキさんにヘアカットしてもらっています♪
ウェブサイトは現在作成中とのことでした!
ENDYMANIQ SALONのロケーション
このお店の場所はアーバインからも車ですぐのタスティンにあります。
街は『Old Town Tustin』と呼ばれていて、静かな古いアメリカの雰囲気が漂っていて、とても良いところです。
お店の周りにはビンテージショップも多数あり、散歩しながら見て歩くのも楽しいですよ。
お店のある場所もそんな静かな道路に面しています。駐車場は裏手に20台分くらいありますが、もしいっぱいでしたらお店の前の通りは路上駐車が可能な場所になってい流ので利用するといいと思います。
日系のパン屋さん『クリームパン』から徒歩1、2分くらいの場所にあるので帰りにパンを買って帰ると良いかもしれないですね!
このサロンを選んだ理由
正直、まだロサンゼルスに引越して来て美容院を全く知らなかったんです。(汗)
キンダーガーデンでご一緒する日本人ママ2人に行きつけの美容院を聞いてみたら、偶然にも2人ともこのお店のお客さんだったんです。
そのお二人から評判などを聞いて私もこちらの美容院に行ってみることにしました。
こちらでヘアカットしてもらうのですが、半個室になっているので、他のお客さんの目を気にしなくていいのがいいです。と言っても、この日は朝一で私しかお客さんがいなかったので、寛いでヘアカットできました。
このシャンプーブースが少し暗い雰囲気ですが、これがゆったりした気持ちになるのにちょうど良かったです。寝てしまいそう・・ zzz。
このシャンプー、コンディショナーのお陰か、帰ってからすごく髪質も良いです♪
Hair Donation ヘアドネーション
昨年の秋、初めてこちらでヘアカットをしてもらいました。
数年前からヘアドネーションをしようと思っていたので、日本で美容室へ行ったのを最後に髪を切っていなかったんです。
そして、やっと髪の長さが十分になったのでヘアカットしました。
私は14インチくらい寄付できるようになってからヘアカットに行きました。
アメリカでは髪を寄付できる団体や企業がいくつもあります。
もしアメリカに住んでいて、寄付を考えている方がいらっしゃったら是非参考にしてみてください。
今回は子供にウィッグを寄付している団体のウェブサイトをご紹介しています。
ヘアドネーションの共通する条件、方法
どちらのウェブサイトもヘアドネーションには条件がありますので、ご寄付なさる際には再度確認してから送ってくださいね。
- 完全に乾いた状態
- ポニーテールにしてクリップする
- ジップロックに入れる
- 封筒に入れて送る
LOCKS OF LOVE
髪の長さの条件は10インチ以上。
パーマや白髪も受け付けています。色の付いた髪も OKだそうです。
脱色はNGとありました。これについて私は美容師でないので分からないのですが、脱色してからカラーリングって日本人だとよくありますよね?だって地毛が黒いから。
なので、カラーリングといっても脱色してから色を入れている場合は確認してから送った方がいいかもしれないですね。
ちなみに私はLOCKS OF LOVEに寄付をしました!
WIGS FOR KIDS
髪の長さの条件は12インチ以上で受付しているけれど、14インチ以上をお勧めしています。
子供達は15インチの髪を希望することが多いからだそうです。
髪はカラーリング、ハイライト、パーマは受け付けていませんでした。
一時的なハイライト(洗い流せる場合)は受け付けているけれど、完全に洗って送らなくてはいけないそうです。そして、白髪は OKだそうです。
カットの方法も指示されていて4つのパートごとにポニーテールにして切ることを勧めています。無駄になる髪が少しでもなくなるようにと配慮してのことなんですね。
Children With Hair Loss
https://www.childrenwithhairloss.us/
髪の長さの条件は8インチ以上。
科学的に処理されていない髪が望ましいけれど、コンディションが良けれは大丈夫みたいです。白髪も OKでした。
かなりハードルが低めなので髪を伸ばすのを断念する、またはヘアカットする長さが8インチくらいという場合に利用すると良いですね。
Chai Lifeline
https://www.chailifeline.org/program/hair
髪の長さの条件は14インチ以上。
パーマ、カラーリングや白髪の条件は特になかったです。
日本でのヘアドネーション
日本ではNPO法人2つが詳しいサイトを作っているので、是非ご覧になってみてください。
かなり詳しく説明がされているので、分かりやすいですよ。
JHD & C
18歳以下の頭髪に悩みを抱える子供たちに完全無料でメディカルウィッグを提供しているサイト。
賛同サロンの紹介や、髪の毛のカットの方法など、ヘアドネーションについての詳しい説明が載っています。行きつけの美容院でももちろん大丈夫です。
寄付されない方でも読んでいてなるほどと思うことも多いウェブサイトですよ。
NPO法人HERO
https://hairdonation.hero.or.jp/
18歳までの子供たちに完全オーダーメイドの人工毛ウィッグを無償提供しているウェブサイト。
髪の毛の寄付の方法が写真付きで分かりやすく説明されています。賛同している美容院でもご自身のいつも通っている美容院でもどちらでも大丈夫です。
写真や説明の通りに発送すれば簡単に寄付することができます。
まとめ
タスティン近郊にお住まいの方でアメリカに来て、まだ特に決まった美容院がない方はぜひ一度利用してみてください。
スタッフは日本人ですし、予約も日本語で全然大丈夫です。まるで日本の美容院に来ているような感覚ですよ。
ヘアドネーションについてもし少しでもご興味があるなら、ぜひ一度ウェブサイトからヘアドネーションがどんなものなのかご覧になってください。
私は自己満足でしかないのですが、ヘアドネーションで髪に悩みを抱えている子供の役に立てて良かったと思っています。
今はまだショートカットで伸ばし中です。
伸びるのに大体2、3年ほどかかるので、また伸びた頃に寄付したいなと思っています♪
ではまた次回、ミスニコルのアメリカンライフでお会いしましょう〜!!