私の住んでいるアパートメントはかなりの世帯の入っている大型アパートなんです。
外観は日本の5階建ての低層マンションと言ったところでしょうか。
1階の屋外や屋上に近いテラスには住人が自由に使うことができるバーベキューコンロが設置されています。
アメリカではバーベキューコンロを所有している家庭が多いこともあり、賃貸のアパートでも設置しているところが多いんです。
BBQ使用ルール
このバーベキューコンロですが、アパートで特にルールを決めていない限り、使いたい人が自由に使っていい仕組みになっています。予約などはないので、パーティーなどで絶対に使いたい場合は早めに来て場所取りが必要になります。
私の場合は飲み物を置いたり、使い捨てテーブルクロスを広げて「これから使います!」って意思表示しています。
私の住むアパートは世帯数が多いのでバーベキューコンロも全部で15台くらいあり、お気に入りの場所が空いていなくても、何箇所か見て回れば空いている場所があるので利用出来なかったことはありません。
また、今の寒い時期は使っている人もほとんどいないので使いたい放題です!
アメリカの換気扇にはフィルターがない?!
アメリカのキッチンには日本のように外に煙が抜けていく換気扇がありません。
もしかしたら家によってはあるかもしれませんが、通常ガスコンロの上に電子レンジが設置してあり、その電子レンジに換気扇のような機能がついています。
スイッチを入れると電子レンジの上の通気口から空気が抜けて行く仕組みになっていて、ガスコンロで煙が出た場合は電子レンジの上にただ抜けて部屋に充満するようになっているんですよ。意味ないでしょ。(笑)
そんな換気扇だから普段から使っていません。当然、年末の換気扇掃除がないので助かります!日頃のお掃除のみ。これ嬉しいですよね!
煙の出やすいステーキなどを食べたいなと思った時に、お肉とトングを持ってバーベキューコンロのフロアまで行って焼いています。
バーベキューコンロは火力も強いので分厚いステーキを焼くのにすごく良いですよ!
バーベキューコンロの使い方
このバーベキューコンロの使い方ですが、思ったよりもずっと簡単でした!
実は私も初めてアメリカに来た年は使わなかったのですが、今住んでいるアパートのコンロは家のガスコンロと同じ使い方で、ただつまみを回すだけでした。
カチッと音がして点火。火が回るのに少し時間がかかるので、火が回るまで最大のところに回したままにしておきます。
火が全部に回ったら手を離して大丈夫です。
以前のアパートのコンロはガスの元栓がついていて、まずそれをオンにして、それから押して回す仕組みでした。
バーベキューコンロのお掃除について
お掃除はコンロの横に鉄のたわしが付いている長い棒が置いてあって、それでこすったら終わりです。
食材を直接乗せるので洗剤などは使用しません。
我が家は賃貸アパートなのでアパートのスタッフがいつも綺麗にしているようで、毎回使うときは綺麗な状態になっています。
あまり綺麗ではなかった場合、火を入れる前にたわしでこすって綺麗にし、グリル面を火で炙ってから使うようにしています。
神経質な方の場合ならアルミホイルを敷いたり、アルミトレーを使って焼いている方も見かけますよ。
最後に片付けもするのでキッチンペーパーもあると便利です。
おすすめのお肉ならコストコ
お値段を気にしなければCOSTCOで購入するのが一番簡単です。
我が家も友人を呼んでバーベキューをする時はCOSTCOでステーキ肉やリブステーキを買っていますが新鮮でおすすめです。
また、アルミトレーに入ったサーモンも売っていて、肉ばかりで飽きてしまうのでサーモンを買うのもおすすめです。
韓国風焼肉のお肉の場合はグリルに間隔があるので小さいお肉だと落ちてしまったり焼くのが大変です。骨付きカルビの長いものならいけると思います。
今回焼いているお肉は トーキョーセントラルで3枚16USDで購入しました。アメリカにしたら小さめだけど、かなり分厚かったです。
余談ですが・・・
TOKYO CENTRAL(トーキョーセントラル)はドンキホーテの傘下に入っている日系のスーパーマーケットです。他の日系のスーパーよりもお値段の安いものが多いのでよく利用しています♪
以前、ニューヨーク近郊に住んでいた時には近所にMitsuwa(ミツワ)というスーパーマーケットがあったのですが、近くに競合がなかったため、日本食材を買いたい時はミツワを利用するしかなくお財布には厳しかったです。(汗)
今住んでいるエリアにもミツワが2軒ほどあるのですが、やはりお値段がトーキョーセントラルよりも高めなのでたまにしか利用していません。
結局、今回はステーキ肉を3枚焼いたのですが、家族3人(うち一人が5歳児)で1枚半しか食べられませんでした。(汗)
もう少し少ないパックを探して購入したいのですが、アメリカではステーキ肉が少なかったり、小さいものってなかなか売っていなくて見つけるのが大変です。
まとめ
外でお肉を焼いて食べると感動するくらいおいしく食べられますよ。
なのでバーベキューコンロを使わない手はないです。
また、一度にたくさん焼くことができるので、大人数で食事する場合にとっても楽です。
紙皿や紙コップを使えば片付けも簡単でママの仕事が少なくて済みます。(笑)
まだお使いでない方がいらっしゃったら是非普段から使ってみてください。
部屋の中も脂っぽくならずにとってもおすすめですよ〜!
ではまた次回、ミスニコルのアメリカンライフでお会いしましょう〜!!
▽賃貸アパートメントについての記事はこちらから♪
-
-
アーバインの賃貸物件アパートメントの家賃相場・設備&メンテナンス
アメリカに来てすぐZillowという住宅探しアプリを入れたニコルです♪ アメリカで家を探す際にどんな設備の家を選ぶか、すごく悩むと思います。 契約は月単位だったり年単位だったり。また、途中解約する場合 ...
続きを見る